30歳以上のダイエットには筋トレ!

30歳を過ぎると、「昔より痩せにくくなった」「体力が落ちた」「お腹周りの脂肪が気になる」と感じることが増えてきます。基礎代謝が低下し、筋肉量が減少するからです。

一般的に、30歳以降は何もしないと年間0.3〜1%の筋肉が減少すると言われているんですよ。

ダイエットというと「とにかく食事を減らす」方法を考えがちですが、過度な食事制限だけでは筋肉まで落ち、基礎代謝が下がってしまいます。その結果、一時的に体重は減ってもリバウンドしやすく、太りやすい体質になってしまうのです。

そこで重要なのが「筋トレ」です。筋肉量を維持・増加させることで、基礎代謝を上げ、太りにくい体をつくることができます。特に30歳以上の方におすすめなのは、大きな筋肉を鍛える「スクワット」「デッドリフト」「プッシュアップ」などの全身を使うトレーニングです。これらの運動は、効率よくカロリーを消費し、体を引き締めるのに効果的です。

筋トレを取り入れながら健康的に体を引き締めることが大切です。無理なく続けられる方法を見つけ、自分のペースで取り組んでいきましょう!

30歳を過ぎてから筋トレを始める場合、基礎代謝を上げ、筋肉を効率よく鍛え、怪我を防ぐことを意識するのが大切です。特に「下半身」「体幹(コア)」「大きな筋肉」を鍛える種目を優先すると、筋力アップとダイエット効果が期待できます。

まずは、基本のスクワット今日から頑張っていきましょう。

おすすめの筋トレ種目

スクワット(下半身・体幹)

✔ 太もも・お尻・体幹を鍛える基本種目
✔ 下半身の筋肉は全身の60〜70%を占めるため、代謝UPに効果的

やり方

  1. 肩幅より少し広めに足を開く
  2. 背筋を伸ばしながら、お尻を後ろに引くように膝を曲げる
  3. 太ももが床と平行になるまで下げたら、ゆっくり戻る
    ✅ 10回 × 3セット
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次